沿革
昭和31年2月(1956年)
『港湾荷役機械化協会』の設立
当時甚だしく立ち遅れていた港湾荷役の機械化を図るため、運輸省、通商産業省等の指導を得て設立。
昭和42年5月(1967年)
運輸大臣から『社団法人 港湾荷役機械化協会』の設立許可
協会活動の強化を図るため、社団法人に改組。
平成14年5月(2002年)
『社団法人 港湾荷役機械システム協会』に名称変更
協会機能の強化を図るため、名称ならびに事業目的等を変更。
平成18年2月(2006年)
『設立50周年』
平成25年4月(2013年)
『一般社団法人 港湾荷役機械システム協会』に名称変更
公益法人制度改革に伴い「社団法人」から「一般社団法人」に改組。
令和4年6月(2022年)
『一般社団法人 港湾荷役システム協会』に名称変更
協会機能の強化を図るため、名称ならびに事業目的等を変更。
Copyright(C)2005 Japan Association of Cargo-handling Systems. All right Reserved.